3月16日 高松市総合体育館 第二部道場 午後1時より
武道場には2コートあるので1つを演武用として残りを控えにしました。
コートの間に保護者の撮影場所として確保して発表道場の保護者の皆様に使って頂きました。
先ずは準備運動

残り半分

こちら側のコートが演武用のコートになります。
今回は参加の道場は
本部、丸亀、丸亀南、勇清会、高松そして徳島から北島道場の皆さんが参加してくれました。
高松道場発表

セイインチンの集団演武

中学生の約束組手
香川大学空手道部の演武

勇清会道場の演武

途中で妖精ちゃんが飛んできました。

楽しかったのかニコニコしてました。

捕まってしまいました。演者は演武に集中して発表しておりました。
徳島から参加の北島道場の演武

号令に合わせて基本演武

形ゲキサイ肩の演武

形サイファの演武

丸亀南道場の演武

声が大きく元気よく、各自の演武パートをしっかりとこなしておりました。

まるA小学4年生以下の団体演武

形ゲキサイの演武でした。

丸亀道場B キサイの連続分解の演武

宮下先生の解説付きで最初ゆっくりと演武後、通常の速さの演武
演武者は兄弟になり以前みたときより力強くできており練習したが良くわかりました。
本部道場の演武

高松道場の受け身演武

横長に飛び受け身

縦に飛び受け身
縄跳びの受け身

中学生による攻撃を受けてからのカニばさみ

中学生に投げられて腕を十字に

正面に対して丁字になる様に上手くできました。
高松道場の演武ではもう少し大きな声で元気よく発表できればよかったと思います。
指導者の演武 本部道場 黒川先生 スーパーリンペイ

最初のゆっくと基本技を締めながらするのに畳を締める音が聞こえてました。
指導者の演武 丸亀道場 宮下先生 クルルンファ

ゲキサイ2の最後からの連続技につづく予想ができる動き
黒川先生、宮下先生演武ありがとうございました。
少しでも形に興味をもつ練習生が増えてきますように。
演武発表会おわり
試合に勝つための講習会につづく